【5分で分かる!】『猫の皿』のあらすじから聴きどころまで。試しに聴けるサービスも紹介。

猫の皿
記事内に広告が含まれています。

日本の伝統芸能「落語」を嗜むうえで知っておきたい名作・定番演目を紹介!

今回は、初心者の方でも楽しみやすい定番演目『猫の皿』(ねこのさら)について、あらすじや登場人物、楽しむための豆知識をわかりやすく解説します。

記事の最後には、試しに聴いてみることのできるサービスも紹介していますので、ぜひご覧ください。

嗜み.net(たしなみどっとねっと)とは?


大人の嗜みの入口として「わかった気になる」を応援する情報を発信しています。

日本の伝統芸能「落語」。そこには磨き抜かれた知性と、今も昔も変わらない人間の機微が満ち溢れています。

落語を楽しむことは、江戸の文化や価値観を知ること、人間の滑稽さや強かさ(したたかさ)を再確認すること、人を惹きつける物語や話し方とは何だろうと考えてみること、です。

そんな大人の嗜みとしての「はじめての落語」を応援するため、落語に関する基本的な知識やおすすめの名作落語を、初心者の方にもわかりやすく紹介します。

すぐに『猫の皿』を聴きたい方はすぐに聴けるYouTubeや音楽配信サービスをどうぞ

『猫の皿』(ねこのさら)とは?

猫の皿とは

『猫の皿(ねこのさら)』はとある古道具屋茶屋の主人の間で繰り広げられるやりとりを描いた噺です。

田舎の茶屋で偶然見つけた高価な皿を手に入れようと画策する、古道具屋のチラチラと覗く下心がおもしろい短めの演目です。

舞台、登場人物、あらすじ

猫の皿の概要

≪舞台≫

田舎の茶屋

≪主な登場人物≫

・古道具屋

・茶屋の主人

・猫

≪あらすじ≫

とある古道具屋の男が、地方での仕入れを終えて江戸に帰る途中、茶屋で休憩をとる。

ふと店の隅を見ると、茶屋の飼い猫がエサを食べている皿が、かの名品「絵高麗の梅鉢(えこうらいのうめばち)」であることに気づく。

男は、物の価値を知らない茶屋の主人からこの皿を手に入れようとたくらむ。

たいして好きでもない猫を抱き上げて大袈裟にかわいがり、店主に言う。

「私はこの猫が気に入った。3両払うので引き取らせてくれないか?」

渋る茶屋の主人を何とか説得し、猫を引き取る承諾を得る。

すると続けて男は、

「猫というものは、皿が変わるとエサを食べなくなると聞く。この皿も一緒にもらっていくよ」

と、何食わぬ顔で「絵高麗の梅鉢」を持っていこうとする・・・。

≪オチ≫

オチが聴きどころの噺であるため、割愛

ぜひご自身で聴いて確かめてみてください。


落語の入門にはこちらの書籍がおすすめ!


ゼロから分かる!図解落語入門

週刊少年ジャンプで連載中の「あかね噺」もおすすめですよ。


あかね噺 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

『猫の皿』の聴きどころ

猫の皿は江戸落語・上方落語の両方で演じられ、上方落語の場合はネコの茶碗という名称で呼ばれることが一般的です。

噺の原作は諸説ありますが、1821年に出版された滑稽本大山道中膝栗毛(滝亭鯉丈著)などにその原型が見られます。

比較的短い噺であるため、枕にたっぷりと時間をかけて場をあたためてから演じられることが多い演目です。

また噺に登場する「絵高麗の梅鉢」を、より一般的に知名度のある「柿右衛門の逸品」と言い換えたり、通貨単位をなじみのある「円」に置き換えて演じたり、落語家ごとに工夫が見られます。

猫の皿の聴きどころ

高価な皿を手に入れるため、着物が汚れることも気にしない素振りで本当は好きでもない猫を可愛がる。茶屋の主人と話す言葉の端々に、欲深い下心がチラチラと覗く。

そんな古道具屋の建前本音を醸し出す落語家の演技力が見どころ・聴きどころの噺です。

また、落語の演目の中では意外と珍しい、オチに力点が置かれた噺でもあります。

初めて聴く人はオチの小気味よさを楽しみ2回目以降の人は結末を知ったうえで古道具屋の振る舞いを眺める

『猫の皿』はそんな楽しみ方ができる演目といえるでしょう。

楽しむための豆知識

猫の皿の豆知識

『猫の皿』をより楽しむため、噺の中に出てくる言葉をいくつか解説します。

  • 果師/端師 (はたし)
    店舗を持たない古道具の仲買人のこと。地方に出かけて値打ちのある骨董品を見つけては、所有者を言葉巧みに騙して安値で買い叩き、それを都市部で売りさばくといった商売をしていたと言われています。骨董品を端金で買い叩くことから「端師」、またそれを高値で売り果たして利益を得ることから「果師」と呼ばれ、落語の中ではとても欲深いキャラクターとして描かれています。
  • 絵高麗の梅鉢 (えこうらいのうめばち)
    絵高麗とは、17世紀ころ以降に中国から渡来した、白い釉薬と鉄分質の釉薬で文様を描いた非常に高価な器
    茶の湯の世界で人気を博し、特に梅鉢文様と呼ばれる花紋を散らしたものが珍重されました。
    「高麗」という名ですが、朝鮮ではなく中国の焼物です。

すぐに聴けるYouTubeや音楽配信サービス

五代目古今亭志ん生の十八番としても有名な『猫の皿』。

今すぐ『猫の皿』を聴いてみたい!という方のために、YouTubeで聴けるもの、音楽配信サービスで聴けるものを紹介します。

後ほど紹介するAmazon Music Unlimited『5分落語』は、様々な落語の定番演目を気軽に楽しめるコンテンツですので、ぜひチェックしてみてください。

YouTube 月亭方正の一席

吉本興業所属の落語家 月亭方正(旧芸名:山崎邦正)のYouTubeチャンネル月亭方正 落語道より。

TVでもおなじみの月亭方正さんですが、落語家として高座でも活躍されています。

単純な落語の腕前もさることながら、お笑い芸人として長年キャリアを積まれてきたからこその笑いのツボの押さえ方が秀逸な噺家さんだと思います。

Amazon Music Unlimited 5分落語シリーズ

Amazon Music Unlimitedでは、人気コンテンツ『5分落語』シリーズの中で『猫の皿』を聴くことができます。

『5分落語』シリーズは、様々な演目のエッセンスを5分間に凝縮して演じたものを収録した、落語ビギナー向けの決定版コンテンツです。「猫の皿」のほかにも、「寿限無」「まんじゅう怖い」「初天神」「目黒のさんま」など、数々の定番演目が収録されています。

Amazon Music Unlimitedは、月額定額制の音楽配信サービスですが、最初の30日間無料でお試しできます

Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試しはこちら

おわりに

今回は定番演目猫の皿について解説しました。

わかった気になっていただけましたでしょうか?

本記事で興味を持っていただけた方は、ぜひ奥深い「落語の世界」に足を踏み入れてみてください。

以下の記事では、落語を月額定額で楽しめる音楽配信サービスについて、内容料金を比較して紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました